私たちは、創世記からファミコン登場前後・1983年までの家庭用テレビゲーム(機)を「クラシックビデオゲーム」と呼んでいます。本来クラシックとは「普遍的な」という意味があり、ファミコン以前の表現力や内容の乏しいゲーム(機)全般をクラシックと呼ぶのはいささか語弊もあるのですが、その未熟さを普遍的な価値観へつなげるための何かを探すことが当ステーションのテーマであり、その熱こそが、昔のゲーム機を探る理由につながると考えております。
クラシックビデオゲームステーションで、皆様も、古いゲームを探るテーマを探してみられてはいかがでしょう。